業務内容 銅鉄商事は、自社で解体・収集・運搬・引越を行います! そのため、安心・安全・迅速に質の高い作業に取り組むことができます。 お客様からの当社の処理工場までの収集・運搬は責任を持って当社が運搬致します。 当社は「一般貨物自動車運送業」の許可を取得、廃棄物だけでなく、企業、工場、一般家庭の引越もお手伝いしております。
コンビニエンス&コンサルステーション 環境や廃棄物に関するご相談は専門営業担当者がアドバイスし、マニフェスト管理での実施のお手伝いをいたします。 廃棄物が出るときから最終処理まで自社ですべて一貫作業。 便利に手軽に安心してご利用頂けます。
環境方針と対策 「地球に貢献する企業は自らも人と自然に優しい取組み」 リサイクルによる地球資源の有効利用&地球環境保全に貢献する銅鉄商事はあらゆる機会をとらえて次世代の循環型社会実現に向けCSR精神、コンプライアンス励行に基づいた企業活動を積極的に展開しています。
事業者が廃棄物処理に関して留意すべき、主な法令は以下の通りです。 事業者は、その事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理する。(法第3条、第11条) 運搬されるまでの間の保管は「産業廃棄物保管基準」に従う。(法第12条第2項) 自ら行う場合は「産業廃棄物処理基準」に従う。(法第12条第1項) 自ら処分するために、施行令第7条に該当する施設を設置する場合「都道府県知事の許可」と「産業廃棄物処理責任者の設置」が必要となる。(法第12条第1項、第2項 法第15条第1項) この場合処分業者と同様に帳簿を備付ける。(法第12条第6項) 産業廃棄物の収集・運搬、処分を委託する場合は「マニフェスト(産業廃棄物管理表)」を交付する。(法第12条の3第1項) 排出事業所への立入検査の権限。(法第19条)
当社は、創業以来「国家の米なり」といわれた鉄をリサイクルし、製鋼原料加工業として、戦後日本の産業の礎として今日にいたりました。 21世紀という新しい波と共に、グローバルに地球環境の保全に目が向けられた社会において、産業社会の一員として「廃棄する社会」から「3Rに基づく社会」への変化を先取りしグローバルスタンダードにもとずく経営に邁進します。
一、廃棄物を資源となる処理方法の考案提案実行 一、連鎖循環型社会構築への変化を目指す 一、人間の生命・健康及び生態系の健全性をはかり、将来の生活生産基盤の安定確保を目指す 一、安全・環境関連法及び条例その他の要求事項を遵守し、CSR精神に基づくマネジメントシステムを継続的に改善し、汚染の予防に努める
1号銅線(ピカ線)、新切上銅、並銅、下銅、銅粉、リン青銅、ベリリウム銅、銅管皮付(エアコンパイプ)、被覆銅線、雑電線、電力ケーブル、ハーネス線、銅ラジエーター(鉄無)、銅ラジエーター(鉄付)、VA線、家電線、弱電線、アンテナ線、VVF線、VFF線、半銅ラジ 真鍮(黄銅)、セパ、コーペル、棒コロ、棒地、ワイヤーカット、込真鍮、解体真鍮、蛇口、アームス、摺動ブッシュ、削り粉、水道蛇口、配管、水栓金具、交差ラジエーター 青銅(砲金)、バルブ砲金(真鍮付)、水道メーター、エコブラス、ビスマス青銅、砲金粉 ステンレス鋼、ステン18-8(SUS304)、SUS316、SUS310、ステン18クロム(SUS430) アルミニウム、2S、52S、サッシ(ビス無)、サッシ(ビス付)、アルミ缶、合金新屑、印刷板、PS板、アルミホイール、機械コロ、アルミラジエーター、キカイアルミ(鋳物)、エンジン(白・黒)、アルミ切粉、ジュラ、カーラジエター、鍋、釜、ヒートシンク 鉛、水道鉛管、鉛シート板、アンチモン鉛、バランス鉛、鉛バッテリー、カーバッテリー、シールドバッテリー 亜鉛、錫、半田 雑品スクラップ、モーター、給湯器(湯沸し)、エアコン、配電盤、トランス(変圧器)、キュービクル、コンデンサー、ガスメーター、工業系雑品(工作機械、コンプレッサー、ポンプ、発電機)、ダイナモ、セルモーター、安定器、アダプタ、分電盤、ブレーカー、トランスコア、電動自転車用バッテリー 特殊鋼、ニッケル、インコネル、インコロイ、ハステロイ、キュプロ、タングステン、超硬チップ、チタン、コバルト合金、洋白、ハイス、モネル、ステライト、コルモノイ、パラジウム 貴金属(スクラップ検収)、金、銀、プラチナ、触媒、金メッキ、携帯電話 PCデスクトップ/ノート(パソコン)本体、液晶モニター、電子基板、CPU、ハードディスク、サーバー、無停電電源装置、ファン 鉄、Cチャン、鉄筋、フェンス、トタン板、釘、ジュース缶、スチール缶、銑鉄、HS1(電特A)、H1(特A)、H2(特級)、H3(1級)、L1(級外)、新断(バラ、プレス、色新断)、新切ブリキ、一斗缶、18リットル缶、マンホール、鋳鉄管、ケミカルドラム、Cプレス、自動車甲山、自ガラ、タンク類、シュレッダー、ダライ粉、鋳鉄、鋳物、金型、ガス切り材、金網、食用缶、ドラム缶、鉄板、アングル、レール、車輪、ボルト、ナット、番線、ワイヤーロープ、パレッティーナ 処理が難しいもの、混じり粉(鉄、アルミ、銅、真鍮、ステンレスなどの混じり)、メッキロール、消火器、塗料缶、廃ボンベ、廃タイヤ(鉄付、アルミ)